まだ決定ではないのですが、入れ替え可能でしょうか?
サトノマジェスタ OUT
クロンターフ IN
ちなみに最終決断は木曜日の出馬表発表前でしたでしょうか?

以下ルールを満たしていればトレード可能です。
ちなみにトレード申請は出走当週の水曜日までです。
ーーー
オーナーとして以下の条件を満たす馬を放出し、「未出走馬」にチェンジできます。
※零細血統の発掘馬は除く
(1)出走前に故障、または成長の遅れなどでデビューが遅れている未出走馬
(2)出走後に故障を発症し、完治まで3ヶ月以上かかると診断された馬
(3)指名後に情報がとれず、出走の見通しが立たない馬
(1)と(3)に数字の決まりはないでしょうか?
デビューがXか月遅れている。あるいはXか月情報がない。
確かそのあたり曖昧だったと記憶しております。
私の判断でよろしいですか?

> サムソンさん
確かに見覚えのないルールに明確な期日がないのは不思議に感じるかもしれません。
サトノマジェスタについては7/22にゲート試験に合格し、
秋のデビューを目指しているとのこと。
具体的なデビュープランが報じられていますので、トレードの対象にはなりません。
このルールは主に指名馬がデビューするであろう秋~年内のデビューに間に合わない馬を対象にできたものです。
以下のようなケースを想定しています。
・クラブ馬等で十分に情報が取れる馬の中で、当面(年明けぐらい)デビューできない馬
・明らかにけがをして復帰ができる見通しが無い馬
・当初より情報が取れない馬で、不明な理由によりデビューが遅れている馬(11月ぐらいの時点)
ゆるいルールで申し訳ありませんが、該当するかどうかは管理人の私の判断になります。
だいたいこのルールを行使するのは10月以降とご認識ください。
(けがなどはこの限りでは無い)
承知いたしました~。
同じレースに別の指名馬が出馬投票するらしいので、
そっちに転んでも大丈夫です。
でも、ルールが属人化しているのは改善希望を出したいです。
疑われないためにも。
ん~、例えば、11月~12月いっぱいしか期間は認めないとかのしばりを入れたうえでなんでも2頭までありとか。

> サムソンさん
ルールが俗人化しているとのご指摘
受け止めさせていただきます。
トレードルールの導入当初はレアケースの救済を目指していました。
デビュー戦で予後不良だとか、
そもそも体質が弱く秋になっても育成から抜け出れないとか、
かなりの「事情アリ」を救済するものでした。
指名者目線で有馬記念までと長い戦いをより楽しめるルールの模索が目的です。
ただルールも変遷してくるもので、
今では本大会の戦略の一つとして成立しています。
とりあえず情報がなくても「大砲」になりうる良血馬を指名しておいて、
間に合いそうになければ直近に調教で動いている馬にトレードする…みたいな。
前者も後者も否定するものではありませんが、
一定の線引きが必要だというのも頷けます。
今年に限っては現行の管理人(私)によってトレードの可否を判断させてください(従来通り)。
基本はググって情報が出てくるかどうか…です。
古参の皆さんにはお馴染みのルールなので。
次年度以降にルールを明確化するのか、
明確にならないなら撤廃するのか判断したいと思います。
お時間を下さい。
納得いただけますでしょうか?
はい。
参加後のルール変更を言うのはナンセンスと認識しております^^;
来年からでもご検討いただけますと幸いです。
> サムソンさん
ご了承ありがとうございます。
何となくルールの方向性はブラッシュアップ出来ましたので、
忘れないうちに来年度のルール作りに反映させて起きますね。
より公正な大会運営のめのご助言ありがとうございました。