エピファネイア
2010 鹿毛
Roberto系
シンボリクリスエス
1999 黒鹿毛
Kris S.
1977
Roberto
1969
Hail to Reason
Bramalea
Sharp Queen
1965
Princequillo
Bridgework
Tee Kay
1991
Gold Meridian
1982
Seattle Slew
Queen Louie
Tri Argo
1982
Tri Jet
Hail Proudly
シーザリオ
2002 青毛
スペシャルウィーク
1995 黒鹿毛
サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo
Wishing Well
キャンペンガール
1987 鹿毛
マルゼンスキー
レディーシラオキ
キロフプリミエール
Kirov Premiere(英)
1990 鹿毛
Sadler’s Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer
Fairy Bridge
Querida
1975
Habitat
Principia
ブルーダイアモンド
2011 黒鹿毛
FNo.[1-l]
ディープインパクト
2002 鹿毛
サンデーサイレンス
Sunday Silence(米)
1986 青鹿毛
Halo
1969
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
1975
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
Wind in Her Hair(愛)
1991 鹿毛
Alzao
1980 鹿毛
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
1977
Busted
Highclere
グレースアドマイヤ
1994 鹿毛
トニービン
Tony Bin(愛)
1983 鹿
カンパラ
1976 黒鹿毛
Kalamoun
State Pension
Severn Bridge
1965
Hornbeam
Priddy Fair
バレークイーン
Ballet Queen(愛)
1988 鹿毛
Sadler’s Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer
Fairy Bridge
Sun Princess
1980 鹿毛
イングリッシュプリンス
Sunny Valley

【DAの勝手に血統考】

 エピファネイアの初年度共用産駒となります。春先は1200mで勝ち上がるエピファネイア産駒が多くその動向を注目していたのですが、秋に入り本格的に有力馬が続々デビューしておりその距離適性も1600m~2000mへとシフトしています。11/10現在エピファネイア産駒の勝ち上がり頭数も20頭を超え、その活躍に注目が集まります。

 本馬のバーレークイーン一族の良牝系。母は未勝利ですがこの牝系の良さは遺伝しているようです。母父がディープインパクトという事でサンデーサイレンスの3×4のクロスを持つのですが、これはスピードを強化していると思います。またSadler’s Wellsのクロスを持っており、欧州のスタミナ色が色濃く出る配合です。祖母のグレースアドマイヤ自体底力のある血統なので、これを重厚に出してくると思います。重馬場のマイル戦を勝利した辺り、その片鱗を見ることができます。

 個人的にはサンデーサイレンスのクロスは本産駒によるわけでは無いのですが、スピードの鈍化を懸念しています。過去のスピード種牡馬のクロスがそうだったように、父系のスピードを殺がれない事を祈るばかりです。配合の一般論です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA