ハーツクライ
2001 鹿毛
Halo系
サンデーサイレンス
Sunday Silence(米)
1986 青鹿毛
Halo
1969
Hail to Reason
1958
Turn-to
Nothirdchance
Cosmah
1953
Cosmic Bomb
Almahmoud
Wishing Well
1975
Understanding
1963
Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower
1964
Montparnasse
Edelweiss
アイリッシュダンス
1990 鹿毛
トニービン
Tony Bin(愛)
1983 鹿毛
カンパラ
1976 黒鹿毛
Kalamoun
State Pension
Severn Bridge
1965
Hornbeam
Priddy Fair
ビューパーダンス
Buper Dance(米)
1983 黒鹿毛
Lyphard
1969
Northern Dancer
Goofed
My Bupers
1967
Bupers
Princess Revoked
シルヴァースカヤ
Silverskaya(米)
2001 黒鹿毛
FNo.[13-b]
Silver Hawk
1979 鹿毛
Roberto
1969
Hail to Reason
1958
Turn-to
Nothirdchance
Bramalea
1959
Nashua
Rarelea
Gris Vitesse
1966
Amerigo
1955
Nearco
Sanlinea
Matchiche
1956
Mat de Cocagne
Chimere Fabuleuse
Boubskaia
1987
Niniski
1976
Nijinsky
1967
Northern Dancer
Flaming Page
Virginia Hills
1971
Tom Rolfe
Ridin’ Easy
Frenetique
1973
Tyrant
1966
Bold Ruler
Anadem
Femina
1967
Le Haar
Fast Jane

【DAの勝手に血統考察】

 母シルヴァースカヤは米国産ながらフランスで現役生活を送り、2400m以上の重賞勝ちがあります。血統もロベルト×ニジンスキーの組み合わせで欧州的な重厚感があります。この点、日本の軽いスピードが出にくい分、兄弟の活躍が限られているのかもしれません。

 欧州的要素を持つハーツクライに代わってどこまでやれるのか、今後も注視していきたいです。個人的には冬の重い芝での活躍が見込まれると思っていますので、早めの重賞挑戦が良いと思います。今年のハーツクライは早くから活躍する産駒が多いので、その点は重視していきたいと思います。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA