オルフェーヴル 
2008 栗毛 
Halo系
ステイゴールド 
1994 黒鹿毛 

サンデーサイレンス 
Sunday Silence(米) 
1986 青鹿毛 

Halo 
1969
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well  Understanding
Mountain Flower
ゴールデンサッシュ 
1988 栗毛 
ディクタス 
1967 栗毛
Sanctus
Doronic
ダイナサッシュ 
1979 鹿毛
ノーザンテースト
ロイヤルサッシュ
オリエンタルアート 
1997 栗毛 
メジロマックイーン 
1987 芦毛 
メジロティターン 
1978 芦毛
メジロアサマ
シエリル
メジロオーロラ 
1978 栗毛
リマンド
メジロアイリス
エレクトロアート 
1986 栗毛 
ノーザンテースト 
1971 栗毛
Northern Dancer
Lady Victoria
グランマスティーヴンス 
1977 栗毛
Lt. Stevens
Dhow
アイムユアーズ 
2009 栗毛 
FNo.[8-f]
ファルブラヴ 
Falbrav(愛) 
1998 鹿毛 
Fairy King 
1982 
Northern Dancer 
1961
Nearctic
Natalma
Fairy Bridge 
1975
Bold Reason
Special
Gift of the Night 
1990
Slewpy 
1980
Seattle Slew
Rare Bouquet
Little Nana 
1975
Lithiot
Nenana Road
セシルブルース 
2003 黒鹿毛 

エルコンドルパサー 
1995 黒鹿毛 
Kingmambo 
1990 鹿毛
Mr.Prospector
Miesque
サドラーズギャル 
1989 鹿毛
Sadler’s Wells
Glenveagh
セシルカット 
1992 栗毛 
サンデーサイレンス 
1986 青鹿毛
Halo
Wishing Well
ダイナカール 
1980 鹿毛
ノーザンテースト
シャダイフェザー

DAの勝手に血統考察(不定期更新)

 父オルフェーブルは2019.6.7現在、リーディング13位・アーニングインデックス0.77と苦戦を強いられている。しかし亀谷敬正氏によると、初年度産駒を見て育成パターンを変えてきて、成績もガラリと変わってくる可能性もあるとのこと。気性難があるとささやかれているオルフェーヴル産駒。今年が正念場と言ったところです。

 母アイムユアーズは3歳時には1400m以下の短いところを使われていました。ワンカラットの距離適性やその他産駒の傾向からだと推測されます。しかし古馬になって1800m~2000mで活躍。ファルブラヴは中山でのジャパンカップを勝っているように、もともとは中距離距離を得意とする馬。当然ぞの仔も中距離適性が見られると思います。ノーザンテーストのクロスを持つ馬は中距離適性を示すことが多いですが、その裏付けにノーザンテーストの5×4×5のクロスを持っています。

 新馬戦は非凡なスピードで圧勝しました。オルフェーヴル産駒はダートに活路を見出す馬も多いですが、本馬は芝でのスピード能力を発揮してくれるでしょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA