ディープインパクト 
2002 鹿毛 
Halo系
サンデーサイレンス 
Sunday Silence(米) 
1986 青鹿毛 
Halo 
1969 
Hail to Reason 
1958
Turn-to
Nothirdchance
Cosmah 
1953
Cosmic Bomb
Almahmoud
Wishing Well 
1975 
Understanding 
1963
Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower 
1964
Montparnasse
Edelweiss
ウインドインハーヘア 
Wind in Her Hair(愛) 
1991 鹿毛 
Alzao 
1980 鹿毛 
Lyphard 
1969
Northern Dancer
Goofed
Lady Rebecca 
1971
Sir Ivor
Pocahontas
Burghclere 
1977 
Busted 
1963
Crepello
Sans le Sou
Highclere 
1971
Queen’s Hussar
Highlight
アパパネ 
2007 鹿毛  
FNo.[9-f]
キングカメハメハ 
2001 鹿毛 
Kingmambo 
(米) 
1990 鹿毛 
Mr.Prospector 
1970 鹿毛
Raise a Native
Gold Digger
Miesque 
1984 鹿毛
Nureyev
Pasadoble
マンファス 
Manfath(愛) 
1991 黒鹿毛 
ラストタイクーン 
1983 黒鹿毛
トライマイベスト
Mill Princess
Pilot Bird 
1983
Blakeney
The Dancer
ソルティビッド 
2000 栗毛 

Salt Lake 
1989 鹿毛 

Deputy Minister 
1979 黒鹿毛
Vice Regent
Mint Copy
Take Lady Anne 
1979
Queen City Lad
Lovita H.
Piper Piper 
1987 
Spectacular Bid 
1976
Bold Bidder
Spectacular
Alvarada 
1973
Hard Work
Easterborn

DAの勝手に血統考察

 現役時代に好成績を挙げた牝馬の仔はだいたい期待を背負うものです。しかし一般的に広い意味で繁殖牝馬について考えた際、初仔から走るのは稀です。感覚的な話で明確な根拠はないのですが、3~5番仔に活躍馬が多いのではないでしょうか。

 本馬はアパパネの3番仔。そろそろ大物を出してくれる予感です。父も母も金子真人氏の所有馬で12冠ベイビーという鳴り物入りの仔ということになります。父ディープインパクトの産駒は2歳戦では秋ごろから始動する馬が多いです。できるだけ成長を促しながら、クラシックから逆算する産駒が多いのではないでしょうか。本馬は金子氏×ノーザンファームの生産馬。よほどの勝算がなければこのように早い段階から使わないと思います。

 母父のソルティビットは基本的に早熟傾向を示す血統構成(米国型)です。アパパネも7月デビューからの快進撃でしたが、本馬にも十分に活躍が期待できます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA