ハーツクライ 
2001 鹿毛  
Halo系
サンデーサイレンス 
Sunday Silence(米) 
1986 青鹿毛 
Halo 
1969 
Hail to Reason 
1958
Turn-to
Nothirdchance
Cosmah 
1953
Cosmic Bomb
Almahmoud
Wishing Well 
1975 
Understanding 
1963
Promised Land
Pretty Ways
Mountain Flower 
1964
Montparnasse
Edelweiss
アイリッシュダンス 
1990 鹿毛 
トニービン 
Tony Bin(愛) 
1983 鹿毛 
カンパラ 
1976 黒鹿毛
Kalamoun
State Pension
Severn Bridge 
1965
Hornbeam
Priddy Fair
ビューパーダンス 
Buper Dance(米) 
1983 黒鹿毛
Lyphard 
1969
Northern Dancer
Goofed
My Bupers 
1967
Bupers
Princess Revoked
テディーズプロミス 
Teddy’s Promise(米) 
2008 青鹿毛 
[血統][産駒] 
Salt Lake 
1989 鹿毛 
Deputy Minister 
1979 黒鹿毛 
Vice Regent 
1967 栗毛
Northern Dancer
Victoria Regina
Mint Copy 
1970
Bunty’s Flight
Shakney
Take Lady Anne 
1979 
Queen City Lad 
1971
Olden Times
Queen City Miss
Lovita H. 
1955
Take Away
Miss Fiddle
Braids and Beads 
1998 
Capote 
1984 黒鹿毛 
Seattle Slew 
1974 黒鹿毛
Bold Reasoning
My Charmer
Too Bald 
1964
Bald Eagle
Hidden Talent
Alydar’s Promise 
1983 
Alydar 
1975
Raise a Native
Sweet Tooth
Summertime Promise 
1972
Nijinsky
Prides Promise

【DAの勝手に血統考察】

 この産駒の姉はレモンドロップキッド産駒でダートを主戦場にしました。本馬はハーツクライに代わって、芝の2000mを勝ち上がってきました。稍重にも関わらず34.0秒の末脚で上がってきた時点でVice Regentのパワーを感じます。おそらく広いコースが向いていると思います。

 母はアメリカでダート短距離で活躍しましたが、本馬はマイル~中距離で狙えそうですね。個人的にはマイルでの活躍を見てみたいのですが、2000mで勝ち上がっている時点でそれはなさそうですね(笑)。本質は短距離指向、父の影響で距離延長可…というところでしょうか。いい意味での早熟性もあり、2歳戦をどんどん使ってほしいです。

2件のコメント

  1. いつもにも増して、今シーズンは幸先いいスタート切れてます。

    近年外国人ジョッキーの陰に隠れてた武豊ジョッキー
    正直、元々はアンチだったんですが50歳になっても頑張る姿見て、最近は肯定派!

    来春のダービー騎乗馬は、この馬でお願いしますm(_ _)m

    POG本では、それほど取り上げられてませんでしたが、net情報だと高評価!ハーツクライ産駒初期にニックス扱いだったCapoteの血を持ち、ハーツクライ産駒の好条件、母がアメリカ短距離ダート重賞馬

    地雷系馬主のキーファーズに、やっと当たり出たと思ってます。

  2. Capoteはハーツクライとニックスなんですね。
    勉強になります。
    欧州色の強いハーツクライに米血Capote。
    他の成功馬も探して勉強したいと思います。

    キファーズ地雷(笑)
    僕もジェニアルを指名していたのですが、
    キーファーズ×社台ファーム×武豊騎手の好コメント
    が地雷だと考えています(笑)

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA