ロードカナロア
2008 鹿毛
Raise a Native系
キングカメハメハ
2001 鹿毛
Kingmambo
(米)
1990 鹿毛
Mr.Prospector
1970 鹿毛
Raise a Native
Gold Digger
Miesque
1984 鹿毛
Nureyev
Pasadoble
マンファス
Manfath(愛)
1991 黒鹿毛
ラストタイクーン
1983 黒鹿毛
トライマイベスト
Mill Princess
Pilot Bird
1983
Blakeney
The Dancer
レディブラッサム
1996 鹿毛
Storm Cat
(米)
1983
Storm Bird
1978 鹿毛
Northern Dancer
South Ocean
Terlingua
1976
Secretariat
Crimson Saint
サラトガデュー
Saratoga Dew(米)
1989 鹿毛
Cormorant
1974
His Majesty
Song Sparrow
Super Luna
1982
In Reality
Alada
エノラ
Enora(独)
2007 栗毛
Noverre
Noverre
1998
Rahy
1985 栗毛
Blushing Groom
1974 栗毛
Red God
Runaway Bride
Glorious Song
1976 鹿毛
Halo
Ballade
ダンスールファビュルー
Danseur Fabuleux(米)
1982 鹿毛
Northern Dancer
1961
Nearctic
Natalma
Fabuleux Jane
1974
Le Fabuleux
Native Partner
Enrica
1994
Niniski
1976
[血統][産駒]
Nijinsky
1967
Northern Dancer
Flaming Page
Virginia Hills
1971
Tom Rolfe
Ridin’ Easy
Eicidora
1987
[血統][産駒]
Surumu
1974
Literat
Surama
Envira
1969
Yoggi
Elektra

 

【勝手に血統考察】

 母は英仏で5勝を挙げた名馬。ドイツ産ながら、いかにもフランスで走っていそうな血統。母父がRahyの系統に祖母父がNiniski。ここ近年ノーザンファームがこの手の繁殖牝馬をたくさん購入しているのですが、まずまず良績を納めています。今後のトレンドになってくるかもしれません。リスグラシューの母もフランス生産馬でした。

 本馬は母方の性質・適性を引き出す特徴があるロードカナロア産駒。ダートの短距離で成績を出してきた当たり、母が日本では芝で走るには重厚すぎる系統なのかもしれません。

 この世代の種牡馬ロードカナロアで注意すべきは勝率。勝馬20勝、リーディング6位と昨年・一昨年(2位)と比べて大ブレーキになっています。ぜひ勝ち上がっている産駒には活躍してもらいたい所です。

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA