ルーラーシップ
2007 鹿毛
Mr. Prospector系
キングカメハメハ
2001 鹿毛
Kingmambo
(米)
1990 鹿毛
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a Native
Gold Digger
Miesque
1984 鹿毛
Nureyev
Pasadoble
マンファス
Manfath(愛)
1991 黒鹿毛
ラストタイクーン
1983 黒鹿毛
トライマイベスト
Mill Princess
Pilot Bird
1983
Blakeney
The Dancer
エアグルーヴ
1993 鹿毛
トニービン
Tony Bin(愛)
1983 鹿毛
カンパラ
1976 黒鹿毛
Kalamoun
State Pension
Severn Bridge
1965
Hornbeam
Priddy Fair
ダイナカール
1980 鹿毛
ノーザンテースト
1971 栗毛
Northern Dancer
Lady Victoria
シャダイフェザー
1973 鹿毛
ガーサント
パロクサイド
アンチュラス
2009 鹿毛
ディープインパクト
2002 鹿毛
サンデーサイレンス
Sunday Silence(米)
1986 青鹿毛
Halo
1969
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
1975
Understanding
Mountain Flower
ウインドインハーヘア
Wind in Her Hair(愛)
1991 鹿毛
Alzao
1980 鹿毛
Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere
1977
Busted
Highclere
アンチョ
Ancho(加)
1998 鹿毛
ワイルドゾーン
Wild Zone(米)
1990 鹿毛
Wild Again
1980 黒鹿毛
Icecapade
Bushel-n-Peck
Music Zone
1983
The Minstrel
Sharp Zone
Ruth Ann d’Or
1993
Tour d’Or
1982
Medaille d’Or
Debby’s Turn
Loudmouth Time
1988
Honey Jay
Baby Martini

 

【DAの勝手に血統考察】

父ルーラーシップのリーディング順位は

2016年 65位

2017年 12位

2018年 8位

2019年 5位

と推移しており、確実に価値を高めつつある種牡馬です。ダートでの勝馬も量産しつつあり、キングマンボ系の中でも、母の特徴を色濃く出す「引き出し型」の種牡馬と言って間違いないと思います。

 母のアンチュラスはファンタジーS:2着、阪神JF:5着と2歳時に活躍を見せました。アンティシペイトも1800m~2000mの中距離を中心に使われており、未勝利勝ちも1800mでした。叔母にWonder Lady Anne LというCAAオークスの勝馬もいますが、やはり中距離でこそ…といったタイプです。祖母も「ザ・アメリカン」という印象の配合で、一瞬のキレで勝負するよりは、長い直線でのスピード持続力勝負に持ち込みたい方かもしれません。

 道悪は巧いと思います。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA