長年サイア―ランキングの1位(2010~2011年)・2位(2012年~2018年)を守り続けてきたキングカメハメハ。その特徴と、後継種牡馬の傾向について考えたいと思います。

 

①種牡馬キングカメハメハについて

②意外に顕著に!牡馬産駒・牝馬産駒

③ポスト・キンカメについて

 

①種牡馬キングカメハメハについて

 まずはキングカメハメハの血統表

Kingmambo
(米)
1990 鹿毛
Mr. Prospector系
Mr. Prospector
1970 鹿毛
Raise a Native
1961 栗毛
Native Dancer
1950 芦毛
Polynesian
Geisha
Raise You
1946 栗毛
Case Ace
Lady Glory
Gold Digger
1962 鹿毛
Nashua
1952 鹿毛
Nasrullah
Segula
Sequence
1946 鹿毛
Count Fleet
Miss Dogwood
Miesque
1984 鹿毛
Nureyev
1977 鹿毛
Northern Dancer
1961 鹿毛
Nearctic
Natalma
Special
1969 鹿毛
Forli
Thong
Pasadoble
1979 鹿毛
Prove Out
1969 栗毛
Graustark
Equal Venture
Santa Quilla
1970 黒鹿毛
Sanctus
Neriad
マンファス
Manfath(愛)
1991 黒鹿毛
FNo.[22-d]
ラストタイクーン
Last Tycoon(愛)
1983 黒鹿毛
トライマイベスト
Try My Best(米)
1975 鹿毛
Northern Dancer
1961 鹿毛
Nearctic
Natalma
Sex Appeal
1970 栗毛
Buckpasser
Best in Show
Mill Princess
1977 鹿毛
Mill Reef
1968 鹿毛
Never Bend
Milan Mill
Irish Lass
1962 鹿毛
Sayajirao
Scollata
Pilot Bird
1983 鹿毛
Blakeney
1966 鹿毛
Hethersett
1959 鹿毛
Hugh Lupus
Bride Elect
Windmill Girl
1961 鹿毛
Hornbeam
Chorus Beauty
The Dancer
1977 鹿毛
Green Dancer
1972 鹿毛
Nijinsky
Green Valley
Khazaeen
1968 鹿毛
Charlottesville
Aimee

 父Kingmamboは米国生産馬で、フランス調教馬。英国・仏国で5勝を挙げました。仏2000ギニー(芝1600m)、St.ジェームスパレスS(芝1800m)、ムーンランドロンシャン賞(芝1600m)など、G1を3勝しています。Kingmamboの母Miesqueは米国産、フランス調教馬で英国・仏国で活躍したのですが、20世紀の欧州トップ10牝馬に入ると言われており、成績も優秀で、繁殖牝馬としても優れた成績を残しました。

 母マンファスはアイルランド生産馬。母父には異血Dejebelの流れを組む血が入っており、日本で言うメジロマックイーンの系統です。(3代祖で言うと、パイアリータークの末裔です)。この辺り、欧州血脈の多様性を感じますし、キングカメハメハの活躍の底力になってると思います。

 1999年のキーンランドセールにおいて、65万ドルで吉田勝己氏が落札。その時お腹にいた仔がキングカメハメハという事になります。キングカメハメハは2001年セレクトセールにおいて、7800万円で金子真人氏が落札しています。

 現役時代は2004年に、すみれS・毎日杯(G3)を連勝したものの、レースに紛れのある中山での皐月賞を嫌い、NHKマイルカップを選択し優勝。その勢いのまま、日本ダービーではダイワメジャーやハーツクライに後塵を拝することなく、2分23秒3という当時では破格の好タイムで優勝しました。秋には神戸新聞杯を圧勝するも、右前浅屈腱炎を発症し、引退を余儀なくされました。

 引退後は種牡馬として社台スタリオンステーションに繫用されたのですが、2008年に産駒がデビューした後、2010年~11年には種牡馬リーディングトップに立ちました。2012年~2018年の長期間、ディープインパクトに次ぐ、2位を死守し、種牡馬としての資質の高さを示しました。

 キングカメハメハがこれだけ長期間、種牡馬として活躍できた最大のポイントは、自身が距離や適性を主張することなく、母馬の特徴を引き出して能力を伸ばす…と言った「引き出し型種牡馬」である強みがあったのは間違いありません。ロードカナロアのようなスプリンターも輩出しましたし、ローズキングダムやルーラーシップのような長距離対応可能な産駒も生みました。また、ダートでも活躍できる産駒を多数輩出しました。このような特徴は、母の適性を伸ばすという特徴があってこその事だと思います。以下、産駒の距離別、芝・ダ別の成績を記したいと思います。

※集計期間:2008年6月~2022年5月

出走 勝鞍 勝率 重賞勝ち数
1000m~1200m 1398 127 9.1% 7
1400m~1600m 3257 304 9.3% 25
1800m~2000m 4718 525 11.1% 49
2200m~2400m 1124 121 10.8% 22
2500m~3600m 455 40 8.8% 6

【G1活躍馬】

1000m~1200m:ロードカナロア、レッツゴードンキ

1400m~1600m:リオンディーズ、レッツゴードンキ、ロードカナロア、アパパネ、ローズキングダム、フィフスペトル、エイシンリターンズ、レディアルバローザ、コスモセンサー、コディーノ、エーシンリターンズ、レディアルバローザ、ミュゼスルタン、ケイアイエレガント、エアスピネル、アットザシーサイド、レッドヴェイロン

1800m~2000m:アパパネ、ドゥラメンテ、ラブリーデイ、レイデオロ、アロマティコ、ルーラーシップ、コディーノ、トゥザワールド、タガノエトワール、マキシマムドパリ、ヤマカツエース、アンドヴァラナウト

2200m~2400m:アパパネ、ドゥラメンテ、ラブリーデイ、レイデオロ、ミッキーロケット、スタニングローズ、アンドヴァラナウト、コズミックフォース、ヤマカツエース、チェッキーノ、ディアデラマドレ、タガノエトワール、アロマティコ、コディーノ、ルーラーシップ、アロマティコ、ペルシャザール

2500m~3600m:ローズキングダム(菊花賞3着)、トゥザグローリー(有馬記念3着)、ルーラーシップ(有馬記念3着)、トゥザワールド(有馬記念3着)

 

ダート 出走 勝鞍 勝率 重賞勝ち数
1000m~1200m 1234 108 8.8% 0
1300m~1600m 2067 174 8.4% 2
1700m~1800m 4669 539 11.5% 11
1900m~2400m 538 113 21.0% 4

【重賞活躍馬】

1300m~1600m:ペルシャザール、アドマイヤロイヤル

1700m~1800m:ロワジャルダン、ホッコータルマエ、グランドシチー、ヒラボクキング、チュウワウィザード

1900m~2400m:ナイスミーチュー、ソリタリーキング、グレイトパール、チュウワウィザード

 以上、キングカメハメハの「引き出し型種牡馬」として、多様な適性を示す産駒を輩出していると言えます。

【参考】芝・ダート比較 

コース 出走回数 勝利数 勝率 獲得賞金
11051 1127 10.2% ¥2,729,122-
ダート 9037 941 10.4% ¥1,799,800-

 

 

②意外に顕著に!牡馬せん馬産駒・牝馬産駒

 キングカメハメハ産駒は牡馬/せん馬の活躍が顕著で、比べて牝馬の活躍はそこまでではありません。勝率にも差が出てきますね。また、特に上級条件における牡馬/せん馬と牝馬の成績はかなりの差が出てしまうため、獲得賞金に大きな開きが出ます。

芝全成績

性別 出走回数 勝利数 勝率 獲得賞金
牡馬/せん馬 6939 763 11.0% ¥21,600,730,000
牝馬 4025 355 8.8% ¥8,370,150,000

ダート全成績

性別 出走回数 勝利数 勝率 獲得賞金
牡馬/せん馬 6025 701 11.6% ¥12,905,520,000
牝馬 2952 236 8.0% ¥3,275,630,000

 やはりキングカメハメハ産駒は「牡馬が強い!」というのは紛れもない事実のようです。特に芝よりもダートで顕著ですね。この話は後々、後継種牡馬を考察する際に、重要な要素になります

 

③ポスト・キンカメについて

 キングカメハメハの「引き出し型種牡馬」としての活躍を見てきましたが、ポスト・キングカメハメハの有力種牡馬候補は多数います。

 現時点で種牡馬となっている産駒を挙げます。

 ルーラーシップ、ロードカナロア、ドゥラメンテ、リオンディーズ、トゥザグローリー、トゥザワールド、ラブリーデイ、ヤマカツエース、レイデオロ、ミッキーロケット、ペルシャザール、ホッコータルマエ、タイセイレジェンドと非常に多くの種牡馬を産んでおり、キングカメハメハはいわゆるサイアー・オブ・サイアーである事も分かります。

 

 現在(2022年7月)、キングカメハメハ後継種牡馬は大きく分けて、5通りあると考えています。自信が「引き出し型種牡馬」であるので、牝系別に見れば、その特徴が現れてくるのではないか…と考えています。「エアグルーヴ系」、「レディブラッサム系」、「シーザリオ系」、そしてこれから現れるであろう「ウインドインハーヘア一系」。そして「その他」。

 サンプル数が十分足りており、分析できるのは、ルーラーシップ、ドゥラメンテ、ロードカナロアぐらいなのですが、この「引き出し型」を参考に、各種牡馬の特徴を予想する事はできそうです。リオンディーズ、ラブリーデイ、ホッコータルマエあたりはある程度傾向が出てきており、今後デビューしてくる、レイデオロ、孫世代になるのですが、ステルヴィオ、ダノンスマッシュ、サートゥルナーリアあたりの適性も推測する事が可能になってくると思います。

 続きはまた次回。

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA